こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
【頑張り方が解らない】現役東大生の指導で効率よく弱点を補強して高校大学受験を突破する方法
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・東大に受かるにはどうしたらいいの
・浪人しているけどどの予備校がいいのか全くわからない
・塾に行かせているけど成績が上がらない
・大手塾の雰囲気が合わない
・感染症が心配だから、自宅で勉強させたい
・子供が今の塾の先生のことが嫌いみたい
・どこから手をつけるのかわからない受験生
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・夏になって部活を引退した友達が目の色を変えて勉強しているのが怖い
・頑張って独学で勉強しているけどなかなか成績が上がらないまま時間だけが過ぎそう
・地元のマイルドヤンキーで人生終わる
・周りが進学塾や家庭教師を付けているのに自分だけ取り残されていると感じる
・周りの学習ペースについていけず自信がなくなり受験は不合格
・何も分からない状態で勉強すらできなくなる
・受験では、解答時間が勝負の分かれ目、独学ではそのテクニックが身に付かない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・隙間時間に授業を受けられるため、ムダがなくて全てを勉強に注ぎ込むことができる
・オンラインで家庭教師を自宅に入れずに快適に受験対策ができる
・解らなくて苦痛だった勉強が理解できることにより毎日が楽しく過ごせるようになる
・早い段階でサービスを利用することで期間に余裕を持って準備ができる
・一人でも勉強できるようになり、勝手に成績が上がってしまう
・コーチにおまかせ出来るので子供にガミガミ怒らなくなった。
・分からないところが無くなり成績が上がる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・信頼関係の点で不安がある⇒実績があるので問題ない
・いままで何をやってもうまくいかなかった⇒99回目の挑戦でうまくいくこともあります
・勉強仲間を得づらい⇒勉強仲間は必要ない、目的は志望校合格
・設立間もない⇨実績があるから心配なし
・家庭教師サービスの詳細がわからない⇒資料請求して比較する
・ハイレベルな内容を勉強したいが受け持って貰えるのか不安⇨全員現役東大生と無料体験がある。
・勉強がかなり苦手な生徒は、長続きしない⇒無料体験学習を行う
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・地方在住の学生でも東大生の指導が受けることが可能
・わからないところはもう一度聞き直して勉強できる
・保護者が進捗をチェックしやすい
・わからないことがあればすぐに質問できる
・生徒1人1人に最適な学習カリキュラムを提供してくれる
・授業を映像として記録可能で、復習に役立てることが出来
・東大生が講師を担当している