こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
自宅で学習できなくなると悩んでいた私が、オンライン個別指導で自宅学習が楽しくなり学習時間が増えるようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供が来年早々に高校受験をするが大病にかかり、毎月病院に通っている
・感染症が心配だから、自宅で勉強させたい
・公立中学で今のままの成績で希望の高校に行けるのか
・自宅から通える範囲に、我が子の相性に合った塾や予備校がない!
・部活には一生懸命だが学習意欲が低すぎる
・塾が終わる時間が遅くて帰りが0時すぎ
・かなりの時間勉強をしているが、結果が現れないので困っている。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・希望しない大学に進学することでやる気を失い、途中退学してしまう
・できない→成績ダウン→やる気失せる、と負のスパイラルに入ってしまう
・受験に必要な情報が入ってこないまま
・勉強時間が確保できないので成績が上がらない
・無理に家庭教師を自宅に上げて親のストレスがMAXになる
・家にいても勉強をせずゲームなど娯楽に時間を使っていたら志望校に入れなくなる
・地方に住んでいて見合った塾や教室が近くになら、オンラインで教えてくれるサービスを探すようにする
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・家庭教師のために自宅を掃除しなくていい。
・勉強のやり方がわかる
・うちの娘がまさかの東大生に
・自分ひとりでも手助けがあれば成長できることを体験できる
・学習方法が見についてるので志望校に入学後も勉強も部活でも注目される
・地方でも高度な授業を受けられて都会の人に負けなくなる。
・受講時間を柔軟に選べるため、自分の集中できるときに勉強をすることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・パソコンタブレット端末などが必要だが、なければ中古のものでも購入すればよい
・塾の学習についていけるか不安 ⇒ オーダーメイドの年間学習スケジュールを一緒に作ってくれる
・勉強が長続きしないかも⇒一度無料体験学習を行ってから、契約するか決めるとよい
・勉強について常に相談出来るのか不安⇨担当コーチがいるので相談できる。
・時間外でわからない問題があったら?⇒いつでも質問できるチャットワークあり(※24時間以内に返信)
・オンラインでも成績がアップできるか不安⇒成績アップを保証してるところに入る
・自宅で勉強することになるので、テレビやゲームなどの誘惑が多い環境になりがち ⇒ 小さい子なら息抜きも必要。受験が近い子ならやる気のでる指導により、誘惑も目に入らなくなる。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・間違えた問題をひとつずつ理解できるようになる
・交通費や通塾のための時間がかからない
・塾通いや自宅の掃除をしなくてもよい
・オンラインで受けるのが初めてでも無料体験がある。
・短期間で成績アップできる
・マンツーマン指導
・夕食風呂など生活リズムを崩さずに学べる