こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで自宅学習が楽しくなり学習時間が増えるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・中3受験生の子どもがいるのだけど、金銭的な問題もあり塾に行かず進研ゼミで夏休み対策している
・地方の塾ではカバー出来ない部分をサポートしてほしい。
・都合がよい時間に指導してほしい。
・田舎に住んでいて近くに予備校や塾がないけど子どもを良い学校に入れたい
・時間を測らずにダラダラ勉強してしまう
・今通っている塾の月謝が高い!
・自宅学習で行いたいけど、ちゃんと学べるか不安
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・進学校についていけずに学校をやめてしまうかも。
・就活で一部上場企業に入りたくても、難関有名大学ではないのでエントリーシートも見てもらえない
・勉強に対する苦手意識が消えずさらに勉強嫌いな子になってしまう
・わからないことを自分で解決しようとする習慣が身に付かないので大人になってからも苦労することになる
・独学では間違った勉強方法に気付かず続けてしまい、全く成績が上がらない状態になりやすい
・周りの学習ペースについていけず自信がなくなり受験は不合格
・地方ではいつまでたっても質の高い授業を受ける機会が得られなくて受験に対応できなくなる。
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・学校の成績がどんどん伸びていき、子供が嬉しそうに勉強するようになる。
・学歴を理由に蔑まれたり、バカにされたりすることが無い
・マンツーマンの指導とスケジュール管理で受験本番までやる気を持続できる
・子供に合ったカリキュラムでどんどん成績が上がり志望校に入ってやりたい勉強ができる
・解らなくて苦痛だった勉強が理解できることにより毎日が楽しく過ごせるようになる
・塾では足りない部分をカバーできて勉強の効果が上がる。
・勉強が楽しく将来の目標に向かって着実に進んでる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンライン学習に不向きかも知れない⇒カバーする対策をサポートしてもらえる
・自習する時間が取れないということはやはり受験生にとってはデメリットなのでは⇒ 自習する時間というのは本人に任せて自分のペースでやる事の方が身になる
・設立間もない⇨実績があるから心配なし
・担当コーチとうまく合うかわからない⇒はじめに希望条件を提出できるので安心
・東大生から習う自信がない ⇒ 現役の東大生だからこそ最短で効果の高い学習方法を伝授できる
・オンラインなので教師と合うかどうか→無料体験で教師と面談することが可能
・オンラインだと講師側からは生徒の反応が確認しづらく生徒に合った授業にならない可能性があるがその講師に希望を伝えれば良い
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・講師をチェンジできる
・隙間時間に授業を受けられる
・東大式学習メソッドで効率の良い学習が身に付く
・現役東大生が個別指導で成績が上がらない部分を強化できる
・個別指導により子供にあった学習指導が可能
・オンラインで完結できるので、通う時間がなくなり、その分時間が効率的に使える。
・地方に住んでいても利用できる