こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
家庭教師を家に上げるのは抵抗があると悩んでいた私がオンライン個別指導で…
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・引っ込み思案で質問するのが苦手
・成績が悪いのに全然勉強しないので、子供にわからないところが出来る喜びを知って欲しい
・家で子どもがYouTubeやゲームばかりしている
・アルバイトしながら受験勉強はしんどい
・難関な志望校に確実に合格するために、しっかりとした指導を受けて勉強させたい
・子供だけだと学習計画が立てられないので闇雲に勉強している
・塾の宿題と学校の宿題が多すぎて本当にしんどい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・効率の悪い勉強方法で努力が報われず、勉強をがんばる意欲がなくなる。
・時間ばかり過ぎて勉強出来る時間が減る
・部活ばかりに時間を取られて勉強が疎かになってしまう。
・今の勉強法が合っているか不安なら、客観的に見てくれる人を探すべき
・毎日毎日子供を塾まで車で送り迎えしなくてはならない。
・大手の学習塾に通っているが思ったように成績上がらない
・地方の塾は講師を選べずに志望大学に合格出来なくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・大学受験でギクシャクしていた家庭が明るくなった。
・映像授業で反復学習し分からなかったところを克服できた
・個別指導で早くから対策を始めることで、周りと圧倒的な差をつけられる
・成績が上がってから皆から尊敬の眼差しで見られるようになる
・家庭教師のために自宅を掃除しなくていい。
・高倍率の受験戦争を乗り切ったという自信から行動力のある人間に育つ
・受講時間を柔軟に選べるため、自分の集中できるときに勉強をすることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・親と担当コーチのコミュニケーションが取りにくい ⇒ 親とコーチの面談の機会も定期的に設けられている
・入会前に実際に授業を受けてみたいです→無料体験授業がございますので、そちらをぜひご利用ください。
・コーチは東大生のみ(志望校の先生に教えてもらえるわけではない)⇒オーダーメイドの学習カリキュラムを提案してくれるので、どんな志望校でも対応できる
・費用は安くない⇒有名塾に通わせることを思えば、とってもお得
・有名な塾とかではなく知名度がないけど、講師は東大生だし大手の塾にはできない細かい指導ができるので安心
・いつでもできると思うと結局つづかない⇒そのための専属コーチがいるから継続可能
・自宅の通信環境を大容量通信可能としなければならない⇒塾に行くことを考えたら安いもの
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・毎日勉強するくせがつく
・現役東大生のみなので、ハイレベルな勉強内容について相談できる。
・時間を効率的に使える
・交通費が必要ない。
・教師が自宅に来なくてもよいからお茶などの気を使わなくて済む。
・個別指導なので理解出来ていない部分の把握がしやすい
・オンラインだと自宅で子供がしっかりと勉強しているのか確認できる。