こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで子供に合った講師で成績が上がり志望よりも上の大学に合格できるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供がやみくもに勉強しているので効率の良い勉強方法を教えてもらいたい。
・地方に住んでいるため近くに塾の数が少なく良い塾の比較検討ができない
・部活が遅い時間まであるので、塾へ通えない。
・一律のカリキュラムでは、学校の授業と変わらない
・分からない問題を解けるようにしたい
・勉強の遅れが目立つようになった
・地方に住んでいるので学習塾のレベルが低いように感じられる
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・難関校を目指したいが、どのように勉強をしていいのか分からない
・プレッシャーが押し寄せ、焦りと緊張に襲われ、精神的に不安定になる
・気持ちが空回りして結果がついてこない
・学校の授業が分からないまま進んでしまい、気が付くと何も分からない状態になっていく
・本人に合った勉強方法が分からず、大学受験に失敗してしまうかも
・受験では、解答時間が勝負の分かれ目、独学ではそのテクニックが身に付かない
・周囲との差が開き過ぎてしまってやる気を失くしてしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・東大生にマンツーマン指導を受けられるので難関校に合格できる
・地域格差なくても子どもがハンデを感じずに成長できる機会になる
・年収が高い企業に就職できるので異性からモテる
・地方でも有名講師の授業が受けられるため、移動したり部屋を借りたいなどムダがない
・正しい方向に効率よく努力できたことで子供に自信が付く
・いい塾が近くになくて子供の選択を狭めていたけど、子供が東大を目指すと宣言してくれた
・短期間で成績をアップして、推薦入学の可能性が上がる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・料金が高い⇛予備校と比較すると格安。1時間のコースから、毎日のコースまであるため、子供に必要なコースの選択も可能
・有名な塾とかではなく知名度がないけど、講師は東大生だし大手の塾にはできない細かい指導ができるので安心
・コーチは東大生のみ⇒志望校の対策も同時に行う
・通常の家庭教師を頼むのと費用的には変わらないけど→講師に食事を出したりする必要がない
・オンラインなので講師が生徒の様子を把握しづらいが、個別指導なので様子がおかしい時はすぐに気付ける
・同じようなサービスが他にもある⇒無料で体験授業を受けられるので試してみるとよい
・効果がなかった時はなにかケアがありますか?直ぐに辞められますか?→契約期間は特にありませんので、合わないと思ったら直ぐに辞められます。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・保護者向けの学習進捗報告がある
・正しい勉強計画 で勉強することができる
・受験は体力がいるが、通わなくていいので体力を保存できる。
・地方に住んでいても現役東大生の指導を受けることができる
・塾に送り迎えする時間や手間を省くことができる
・地方に住んでいても利用できる
・大手の塾よりも費用が安い