こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
わが子を受験戦争に勝たせてあげたいお父さんお母さん、現役東大生と2人3脚で、いちばんの近道で、この難関に挑んでみませんか!?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・わからないところがあっても先生に質問しにくい。
・学校の教師はFラン大卒ばかりで、教え方が下手
・近所に難関校を目指す塾がない
・塾の宿題と学校の宿題が多すぎて本当にしんどい
・せっかく有名進学校に入ったのにオンライン授業になり、思うように学力が伸びていかない
・時間を測らずにダラダラ勉強してしまう
・子どもが塾に通っているが、先生のことが苦手なので塾を辞めたいと言っている
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・勉強の仕方が間違っていることに気づかず、貴重な時間を浪費するかも
・中学受験ですが子供が壊れてきた
・効率の悪い学習方法を一生懸命頑張って時間を無駄にしてしまう
・塾嫌いで勉強も嫌いになる
・効率の悪い勉強方法を延々続けて時間を無駄につかってしまう。
・理解できない部分が増えてしまうとやる気がどんどん無くなってしまう
・大手の学習塾に通っているが思ったように成績上がらない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・効率の良い学習方法で、勉強時間あたりの習得率や成長率が伸びる。
・講師の変更が可能なので、勉強以外のストレスを取り除くことができる
・希望大学に合格して、キャンパスで念願の彼女ゲット
・一緒に目標を立ててくれて、そのとおりに進めていくと小さな成功体験が積み上がり、勉強がどんどんおもしろくなってきて気がついたら東大に合格していた
・成績アップから大学合格の達成感で前向きな人間になる
・勉強スケジュールを一緒に立ててくれ、勉強時間を確保できるようになる
・子供にあった指導法で勉強できるので子供が生き生き学習しているのが嬉しい
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・難関校攻略が前提なのでレベルが高い⇒子供の実力に応じた対策を指導してもらえる
・安いとは言ってもそれなりに費用はかかる ⇒ 年1回の受験に向けて機会と時間を無駄にしないための投資
・自宅学習はどうなの?と不安だけど、交通費も時間もかからないので親も子どもも負担が減った
・オンライン学習が基本なので、孤独になりがち⇒サポート体制がしっかりしているので、ケアしてもらえる
・安定したインターネット接続環境が必要
・コーチは東大生のみ⇒志望校の対策も同時に行う
・塾のように一緒に勉強する仲間はいない⇒勉強に集中できる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・通塾にかかる交通費を節約できる
・答えだけでなく、勉強の仕方も教えてくれる。魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えてくれる
・指導は現役の東大生が担当
・大手の塾よりも費用が安い
・自宅学習のペースがつかめる
・塾通いや自宅の掃除をしなくてもよい
・講師をチェンジできる