こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうして送り迎えが嫌になり勉強する機会を失うから親の送り迎えの負担が無くなり親のストレスが減るようになったのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・部活が忙しくて、勉強の時間が取れない。
・アルバイトが忙しくて宿題を終わらせるだけで精一杯
・子供が塾に行きたがらない
・中3受験生の子どもがいるのだけど、金銭的な問題もあり塾に行かず進研ゼミで夏休み対策している
・子どもが通う高校では受験勉強に力を入れていないので自力でなんとかするしかないがそんなにお金をかけられない
・近くに行きたい予備校がない
・お金がないため塾や家庭教師にお金をかけられない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・将来の夢が変わったとき、選択肢の狭さに子供が絶望する
・月謝が払えなくなって、塾をやめることになる。
・受験に失敗して浪人することになる
・精神的に不安定になる
・送り迎えが嫌になり勉強する機会を失う
・努力することが嫌いになるかも
・学校以外の学習機会が無いので、学校授業についていけない子はそのまま落ちこぼれになってしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・勉強のスケジュールに遅れが出たときにすかさずサポートしてくれて遅れを取り戻すことができ、受験当日に最高の状態に持っていくことが出来て良かった
・証券会社に就職後、資産運用のエキスパートIFAとして独立する
・勉強についていけなかったのが嘘のよう、理解力が上がると勉強が楽しくなった
・オンラインで家庭教師を自宅に入れずに快適に受験対策ができる
・塾への送り迎えをしなくていい。
・スタディコーチを選んだおかげで、受験が怖くなくなって実力を発揮できた
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・効果がなかった時はなにかケアがありますか?直ぐに辞められますか?→契約期間は特にありませんので、合わないと思ったら直ぐに辞められます。
・親と家庭教師間のコミュニケーションが取りにくい。⇒ときどき親が家庭教師に状況を聞けばよい。
・オンラインだと講師側からは生徒の反応が確認しづらく生徒に合った授業にならない可能性があるがその講師に希望を伝えれば良い
・東大生が先生でメリットでもあるが、東大生にも色々いるし、他のオンラインゼミでは複数の先生が見てくれる所もあるのだが⇒ 東大生に限っているので、東大受験の際にはとてもメリットとなる
・プライベートと勉強の切り替えが難しい⇒キッチリ切り分けて、目標に向かって勉強をする
・勉強について常に相談出来るのか不安⇨担当コーチがいるので相談できる。
・レベルが高すぎて追いつけない可能性がある⇒難関大学を目指すレベルが分かる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・教師が自宅に来なくてもよいからお茶などの気を使わなくて済む。
・講師の年齢が近いので、若い生徒の悩みをよく理解してくれる
・家から出なくても、自室で通塾時間をかけないで効率よく授業が受けられる
・指導する人が現役東大コーチなのでトップレベルの指導が受けられる
・時間外でもチャットでわからないことを質問や相談できる
・現役東大生指導なので、勉強以外に生の受験体験談も聞ける
・現在指導している講師が合わない場合でも、無料で何度でも交代できる