こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
受験の裏側を読み解く3つのポイント
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・家で子どもがYouTubeやゲームばかりしている
・国立大学の合格を目指しているが、今の勉強のやり方が不安。
・東大に受かるにはどうしたらいいの
・今通っている塾の月謝が高い!
・受験のメンターがいない
・子供の成績が落ちていて、このままでは志望校に受かりそうにない。
・塾に通わせたいけど、希望の塾までは遠くて通学だけで時間がかかる
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・学校がオンライン授業になってしまったから、自分の学力も伸びなくなったとを思っていると、そのうちあれよあれよと言う間に落ちこぼれていくのが目に見えている
・月謝が払えなくなって、塾をやめることになる。
・強をしなくてはいけなくなる
・安さだけで選んで浪人、結局よりコストがかかる結果に
・わからないことを自分で解決しようとする習慣が身に付かないので大人になってからも苦労することになる
・自分に自身がなくなり生活態度に変化が起きる
・できない→成績ダウン→やる気失せる、と負のスパイラルに入ってしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・勉強のやり方がわかる
・志望大学に合格して楽しく子供が大学に通っている。
・学校の成績がどんどん伸びていき、子供が嬉しそうに勉強するようになる。
・東大生と接することで、難関校合格を無理だと感じなくなる
・自分ひとりでも手助けがあれば成長できることを体験できる
・オンラインで家庭教師を自宅に入れずに快適に受験対策ができる
・子供の自宅での学習時間が伸びる、増える。
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・高いのでは?⇒ 大手オンライン塾は月4万から5万が普通だが3万7千円と格安
・ネット環境が必要⇒子供の学習にネットは必要と考える
・東大生講師しかいないこと⇒大は小を兼ねる
・入会前に実際に授業を受けてみたいです→無料体験授業がございますので、そちらをぜひご利用ください。
・自宅学習のサポートなので、子供がやる気をなくしたら強制力がない
・オンラインでも成績がアップできるか不安⇒成績アップを保証してるところに入る
・東大以外の先生から学べない
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・わからないところはもう一度聞き直して勉強できる
・塾に送り迎えする時間や手間を省くことができる
・通常の塾や家庭教師より料金が割安
・受験は体力がいるが、通わなくていいので体力を保存できる。
・受験に必要な科目全て指導を受けることができる
・わざわざ遠くの塾まで移動費用もかけて通う必要がなくなる
・現役東大生の個別指導で子供のやる気がスイッチが入る