こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
赤点を連発し、どうやって勉強して良いかもわからず、頭が悪いと諦めていた私が、東大生と二人三脚で、難関校に余裕で合格するようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供がなかなか机に向かって勉強しようとしない
・子供が塾に行きたがらない
・勉強しようとイスに座っても集中出来てないようだ
・子供がやみくもに勉強しているので効率の良い勉強方法を教えてもらいたい。
・田舎に住んでいて近くに予備校や塾がないけど子どもを良い学校に入れたい
・高校受験までに塾代がかかりすぎる
・塾が遠くて、通うのが大変
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・進学校についていけずに学校をやめてしまうかも。
・希望の学校に合格できず目標も失ってしまう
・塾嫌いで勉強も嫌いになる
・成績が良いことに甘んじているとそのうち学力が伸びなくなり、周りにいい塾がないと嘆いてばかりいると、本当に成績が伸びなくなってくる
・受験に失敗して浪人することになる
・ついていけない塾の授業を受け続けて時間とお金を無駄にする
・自宅での学習習慣が身につかず、ゲームやスマホで遊んでしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・勉強についていけなかったのが嘘のよう、理解力が上がると勉強が楽しくなった
・勉強嫌いだった子供が家に帰るとすぐ勉強するようになった
・いくら有名塾でも人数が多いと理解できないことも多いが、一対1だととことん納得できるまで質問でき難関校合格の夢がかなう
・塾に通わせるよりも費用を押さえることができるので、その分を貯金に回すことが出来る
・自分で考えて問題解決する力がつくので、学校のみならず大人になっても役立つスキルが身につく
・勉強時間が増え長時間集中出来るようになる
・勉強に費やす時間は減ったのに(通学など)、成績はぐんぐん伸びた
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・でも、お高いんでしょう?→塾のテナント代などが不要ですので、通塾よりかなりお得になります。
・授業中に先生に質問はできないが後から質問するか動画を見直すことができる
・本当に講師が大丈夫なのか不安だけど、すべて現役の東大生なので今の受験傾向も抑えているので安心
・映像の授業だとあまり身が入らないかもしれないが子供に合った内容なら集中して勉強してくれる
・勉強が長続きしないかも⇒一度無料体験学習を行ってから、契約するか決めるとよい
・信頼関係の点で不安がある⇒実績があるので問題ない
・塾のように一緒に勉強できる仲間はいない⇒集団指導が合わない受験生には向いている
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・映像授業で効率的に苦手科目を潰せる
・地方に住んでいても現役東大生の指導を受けることができる
・地方在住の学生でも東大生の指導が受けることが可能
・送り迎えが不要
・他の大手の学研プライムゼミも受けられるので自分の学力レベルがわかりやすい
・オンラインなので、家庭教師にありがちな性的な問題が起こらない
・週ごとのスケジュール管理してくれる