こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで急にやる気が出来て志望大学に合格できるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・学習の計画の立て方がよくわからない
・地方の塾ではカバー出来ない部分をサポートしてほしい。
・難関大学をめざしたい
・子供が進学校に入学したが、ついていけないようで親として何かしてあげたい
・正しい自宅勉強の仕方を知って、確実に志望校に受かるようにしたい
・時間を測らずにダラダラ勉強してしまう
・浪人生で成績が伸び悩んでいる
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・人生ずっと負け犬になるかも
・家での勉強は強い精神力がないと続かない
・すぐに諦める癖がついてしまい当然受験は失敗
・塾で勉強するだけで、勉強量が足りなければ成績が上がらな
・塾への通学時間など、子どもがやりたい事を犠牲にして勉強しているので身が入らない
・部活やバイトで忙しいからできるだけ効率の良い方法で勉強しないと受験前に慌てふためくことになる
・ついていけない塾の授業を受け続けて時間とお金を無駄にする
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
・勉強が効率よくできるようになり勉強部活アルバイトもこなして充実した学生生活が送れるようになる
・子どもが小学生コースを受けているが、塾では理解出来なかった部分も丁寧に教えてくれて分かりやすいと言って喜んでいる
・急にやる気が出来て志望大学に合格できる
・自分に合った勉強計画を考えて作成してくれるから、部活動にも集中して取り組める。
・勉強の進め方がわかるようになるから、時間管理もでき文武両道ができるようになった。
・自分ひとりでも手助けがあれば成長できることを体験できる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・講師が生徒の状況を把握しづらい⇒必要なコミュニケーションは取っていく
・自宅で勉強することになるので、テレビやゲームなどの誘惑が多い環境になりがち ⇒ 小さい子なら息抜きも必要。受験が近い子ならやる気のでる指導により、誘惑も目に入らなくなる。
・勉強嫌いの子供に合うか心配⇛無料体験学習を利用して合いそうなら契約
・受講にはインターネット環境が必要⇒けど、自宅に居ながら指導を受けられる
・東大生とあるが、英語ではネイティブな発音を求められるのでは⇒ 日本の難関大学受験では、東大生の英語レベルで充分である
・レベルが高すぎて追いつけない可能性がある⇒難関大学を目指すレベルが分かる
・対面で指導を受けるよりもコミュニケーションが取りづらい ⇒ 時間と場所に縛られないなどオンラインゆえのメリットもあり一長一短がある
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・解約金や違約金は不要
・勉強に関するどんな悩みでも相談に乗ってくれる
・指導報告書:保護者向け
・間違った勉強方法をすることがない。
・オンラインため塾の教室を借りたりする固定費がかからずに済むので、それだけ学費を安くできる
・自宅学習法だから、塾に通う時間など気にしなくて良い。
・通塾しなくて良いので帰りに夜道を歩く必要もなく子供が安全に勉強できる