こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「何がわからない」がわからないため質問ができないと悩んでいた私がオンライン個別指導で…
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・アルバイトしながら受験勉強はしんどい
・難関校対策をしている塾が近くにないが映像授業だと入試の対策にならないと感じる
・地方在住だけど、子供にはハイレベルな講師の指導を受けさせたい。
・高校生の子どもが難関大学を目指して塾に入りたいと言っているが、個別塾と集団塾のどちらに通うべきか迷っている
・根性論の塾方針に疑問を感じている
・子どもが外に出ていく学習塾は何かと心配
・確実に偏差値を上げるために、ムダのないしっかりとした先生に見てもらいたい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・成績が悪いままだと最悪留年になることも
・受験に通じた人との出会いがないまま
・受験に失敗して浪人することになる
・進学校についていけずに学校をやめてしまうかも。
・子どもが効率的な学習方法を知らないとムダな時間を過ごすことになる
・自宅での学習習慣が身につかず、ゲームやスマホで遊んでしまう
・将来の夢が変わったとき、選択肢の狭さに子供が絶望する
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・子供が自信をもって勉強してくれるようになり家庭の雰囲気も良くなってきた
・コーチからの助言で成長できる経験が、勉強以外でも役に立つ
・勉強のスケジュールに遅れが出たときにすかさずサポートしてくれて遅れを取り戻すことができ、受験当日に最高の状態に持っていくことが出来て良かった
・子供が就きたい職に就け、毎日幸せそうに働いてる姿を見れる
・理解するまで教えてもらえるので、苦手が払拭できて取りこぼしがない
・成績が伸びて子供のテストの結果が待ち遠しくなる。
・いくら有名塾でも人数が多いと理解できないことも多いが、一対1だととことん納得できるまで質問でき難関校合格の夢がかなう
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・個別指導で甘やかしがある⇒子供のやる気をヒヤリングする
・東大生から習う自信がない ⇒ 現役の東大生だからこそ最短で効果の高い学習方法を伝授できる
・家庭教師だから高そう⇒オンラインなので割りと安い
・気軽に質問できない
・相性の良い講師選びに苦慮する可能性がある⇒講師が見つかるまで何度でも体験授業可能
・オンライン学習が基本なので、孤独になりがち⇒サポート体制がしっかりしているので、ケアしてもらえる
・自分に合わせた学習カリキュラムなので人と比べる事が出来ない
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・地方でも有名講師の授業が受けられる
・マンツーマンで勉強計画を考えてくれるのが現役東大生だから、安心感が違う。
・自宅で授業が受けられる
・オンライン学習なので、どこでも誰でも、平等に受けることができる
・指導の曜日時間を選ぶことが可能
・受験に必要な科目全て指導を受けることができる
・より良い家庭教師に出会える。