こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「志望校に受かるために、子供の勉強を東大生に見てもらいたい!」、〇〇のサービスを利用したら東大生に勉強を見てもらうことができて、子供の学力がズバーーッと上がった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・わからなかったところをピンポイントで教わりたい
・受験の雰囲気を掴むための学力模試ができなくなったので、実力がわからない
・ピリピリ受験生を持つ親
・塾は送り迎えなど時間がかかるので何とかしたい
・地元には有名予備校がなく都会の子との勉強格差が気になる
・難関校対策をしている塾が近くにないが映像授業だと入試の対策にならないと感じる
・田舎に住んでいるため塾が1つしか無いが、うちの子どもが苦手としている子も通っているため行かせない方が良いのではと悩んでいる
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・子どもの性格に合わない塾に無理に通っていたら成績が上がるどころか勉強嫌いになってしまう
・成績が良いことに甘んじているとそのうち学力が伸びなくなり、周りにいい塾がないと嘆いてばかりいると、本当に成績が伸びなくなってくる
・効率よく勉強出来ないと時間がもったいない
・頭がいい人を知らないまま大人になると、偏屈で狭量な人間になりそう
・ダラダラ勉強が習慣になり、更に成績が落ち込んでしまう
・効率の悪い勉強方法で努力が報われず、勉強をがんばる意欲がなくなる。
・学校の授業がわかないが、どこから勉強していいのか分からず、結局何もしないままで成績が上がらない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・東大から商社に就職して30代で年収1000万越え
・志望大学に合格して楽しく子供が大学に通っている。
・計画的に勉強できるようになり、効率的に点数を取れるようになる
・通常の学習塾よりも費用が安いため、お金に余裕ができるし他のことに使うことができる
・コーチにおまかせ出来るので子供にガミガミ怒らなくなった。
・教師がピッタリ付いてくれたことで子供のやる気が上がり、学力も向上する
・サポート体制がしっかりしているので、親でもいろんな情報が共有でき、子供の進路を一緒になって考えることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・個別指導で甘やかしがある⇒子供のやる気をヒヤリングする
・現役東大生が必ずしも良質な指導者であるとは言えない ⇒ 生徒のニーズとコーチの特性がマッチするように運用されているけれども交換もOK
・子供が気楽に講師がチェンジできると勘違いしスランプの原因となる⇒ヒヤリングを多くとり対策する
・毎日部活で忙しく時間が取れるのか不安⇨オーダーメイドで作ってくれるので相談できる。
・店舗型の塾と違って周りにライバルとなる学生が見えないので、競争意識が出にくいかもしれない ⇒ 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導で、少しずつ成功体験を積み上げることで勉強が楽しくなったりモチベーションがアップするようになる
・映像の授業だとあまり身が入らないかもしれないが子供に合った内容なら集中して勉強してくれる
・東大生とは言え、教師の当たり外れがあるのでは?⇛無料で何度でも教師の変更が可能
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・塾に送り迎えする時間や手間を省くことができる
・実際の東大生の経験談を聞ける
・対面授業に近い形で受けられる
・メンタル面のサポートも助かりました
・全員現役の東大生が指導してくれる
・家から出なくても、自室で通塾時間をかけないで効率よく授業が受けられる
・東大生×オンライン×1人1人のオーダーメードカリキュラムを提案