こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
勉強の遅れで全てが楽しくなくなると悩んでいた私が、オンライン個別指導で勉強の遅れが無くなり青春が楽しくなるようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・学力向上のために塾に通わせ大河、塾は帰りが遅くなるのが心配
・アルバイトしながら受験勉強はしんどい
・かなりの時間勉強をしているが、結果が現れないので困っている。
・必要な勉強をしないでやりやすい事ばかりに時間を使っているようだ
・塾や予備校のカリキュラムについていけない
・田舎に住んでいて近くに予備校や塾がないけど子どもを良い学校に入れたい
・部活が忙しくて、勉強の時間が取れない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・無計画で勉強しているせいで頑張っている割に成績が上がらない
・正しい勉強法やスケジュールが分からず、時間を無駄にしてしまう
・わからないところがあっても聞けなくて勉強についていけなくなる。
・評判の悪い学校で素行の悪い友達と付き合うようになる
・中学受験ですが子供が壊れてきた
・ついていけない塾の授業を受け続けて時間とお金を無駄にする
・時間に都合ができなくていつまでたっても指導してもらえないまま受験をむかえる。
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・本来なら自宅に家庭教師を雇いたいところだがオンラインなのでそれもできないが、お金の麺に関しては家庭教師ほど高額にならずに助かっている
・子供が就きたい職に就け、毎日幸せそうに働いてる姿を見れる
・部活や習い事と両立しやすいため、ムダが時間を使わずに済んで確実に学力を上げていくことができる
・自分ひとりでも手助けがあれば成長できることを体験できる
・中学受験に成功してママ友から羨望の眼差し
・解らなくて苦痛だった勉強が理解できることにより毎日が楽しく過ごせるようになる
・正しい方向に効率よく努力できたことで子供に自信が付く
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・指導してくれるコーチとの相性が合うかどうか不安だけど→無料体験があるので試せる
・塾のように一緒に勉強できる仲間はいない⇒集団指導が合わない受験生には向いている
・いつでもできると思うと結局つづかない⇒そのための専属コーチがいるから継続可能
・講師が合わないと成績が上がらない⇒ヒヤリングで講師と調整かチェンジする
・東大生講師しかいないこと⇒大は小を兼ねる
・オンラインだとしっかりと見てもらえるのか不安⇨担当のコーチがいるので相談できる。
・子供は部活にも力を入れているので両立できるか心配⇛個別にカスタマイズされたカリキュラムになるが、相談も可能
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・対面授業に近い形で受けられる
・オンラインで全国どこに住んでいても指導が受けられる
・メンタル面のサポートも助かりました
・受講する場所が縛られない
・勉強”方法”から教えてもらえるので自宅学習に最適
・オンラインなので子供の送り迎えする必要がない
・一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラム