こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
大手塾の雰囲気が合わないと悩んでいた私がオンライン個別指導で…
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・難関大学をめざしたい
・アルバイトしながら受験勉強はしんどい
・子どもに勉強を教える自信がない親
・家庭教師を家に上げるのは抵抗がある
・高校受験までに塾代がかかりすぎる
・間違えた問題をほったらかし
・子供に任せているとなかなか勉強しない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・引きこもりになる
・圧倒的に良い指導で教えてもらわないと、お金と時間をムダにしてしまう
・大切な勉強時間を無駄にしてしまう
・塾に通っているつもりが、実はまったく勉強していない(=遊んでる)
・志望大学に入学できない。
・近所の塾でポンコツ講師の指導を受け続け、成績がまったく伸びない。
・ずっと勉強しないままで子供の成績がどんどん下がっていく
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・若くして出世街道に乗れるので親として安心できる
・自宅で勉強する習慣がつくので、楽に勉強ができストレスなく成績が上がる
・通塾にかかる交通費を節約できるため、余計なお金を使わなくて済む
・最先端の研究を一流の研究者から学べる
・学習方法が見についてるので志望校に入学後も勉強も部活でも注目される
・塾への送り迎えをしなくていい。
・地方在住で首都圏との受験格差という不安も解消でき子供に自信が出てきた
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・講師が東大生とはいえ学生なので、時間や対応が無責任になりそう
・授業に臨場感、緊張感がない⇒勉強が目的のため、集中すれば問題ない
・スマホしか持ってないけど⇒画面が小さすぎるのでタブレットかパソコンが必要
・長時間の仕様で目や耳が疲れやすい⇒途中で休憩を入れていく
・本当に全員東大の先生なんですか?→全員東大生です。150名の東大生が教えてくれます。
・オンライン授業の環境を整える必要がある ⇒ スマートフォンだけでも受講できる
・子供の性格によっては緊張感を保てない(サボる)場合がある
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・無料体験で授業の雰囲気や内容を知ってから申し込める
・効率のよい勉強法をまなべる
・オンラインで効率的に勉強できる
・わざわざ塾に通うタイムロスがない
・現在指導している講師が合わない場合でも、無料で何度でも交代できる
・オンライン指導により時間のムダが消える
・答えだけでなく、勉強の仕方も教えてくれる。魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えてくれる