こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで自宅学習が楽しくなり学習時間が増えるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・一律のカリキュラムでは、学校の授業と変わらない
・部活が忙しくて塾に通えない
・高校生、独学しているけど自信がない
・受験生の親で、塾も進めましたが自分でするから行かないと言われた
・受験のメンターがいない
・塾には行かず毎日一生懸命勉強しているが要領が悪いのかテストのたびに段々と成績が下がっている
・部活と受験勉強の両立が難しくなっている
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・塾では成績が上がらす、塾に無駄にお金を払ってしまう
・地方ではいつまでたっても質の高い授業を受ける機会が得られなくて受験に対応できなくなる。
・安さだけで選んで浪人、結局よりコストがかかる結果に
・効率の悪い勉強方法で努力が報われず、勉強をがんばる意欲がなくなる。
・学校の授業がわかないが、どこから勉強していいのか分からず、結局何もしないままで成績が上がらない
・家庭教師の不満で信頼が無くなり勉強効率も落ちる
・勉強ができないことで、他人から馬鹿にされたくない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・勉強時間と模試の偏差値を大幅に改善することができ公立学校でも難関高にチャレンジできるようになる
・勉強の遅れが無くなり青春が楽しくなる
・リアルドラゴン桜で東大合格に
・急にやる気が出来て志望大学に合格できる
・教師がピッタリ付いてくれたことで子供のやる気が上がり、学力も向上する
・勉強についていけず暗い顔の子供が明るくなった。
・地方でも都会のように、高度な指導が受けられるので、転勤族の家族と離れることなく一緒に暮らせる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・参考書や教科書などの教材の費用は負担しなければならない⇒将来への投資と考える
・費用はかかるが子供の成績アップにつながる
・オンラインなので教師と合うかどうか→無料体験で教師と面談することが可能
・親と担当コーチのコミュニケーションが取りにくい ⇒ 親とコーチの面談の機会も定期的に設けられている
・家庭教師サービスの詳細がわからない⇒資料請求して比較する
・塾のように一緒に勉強できる仲間はいない⇒集団指導が合わない受験生には向いている
・レベルが高すぎて追いつけない可能性がある⇒難関大学を目指すレベルが分かる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・受験は体力がいるが、通わなくていいので体力を保存できる。
・ハイレベルの授業と、受験についてのアドバイスが受けられる
・より良い家庭教師に出会える。
・授業を映像として記録可能で、復習に役立てることが出来
・間違った勉強方法をすることがない。
・受講時間を柔軟に選べる
・地方に住んでいても利用できる